27の行政/法人/団体へ寝具を寄贈いたしました。

27の行政/法人/団体へ寝具を寄贈いたしました。

健康家具ブランドEMOORを運営する株式会社エムール(東京都立川市/代表取締役 高橋 幸司)は、社会貢献活動の一環として、掛け布団や枕などの寝具計216点を、27つの行政・法人・団体へ寄贈いたしました。寄贈品は防災備蓄品としての活用や、支援先の皆様の日々の寝具として活用いただく予定です。本活動にご賛同、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

寄贈内容

  • 掛け布団  84点
  • 枕 114点
  • その他軽寝具 18点

寄贈先

  • NPO法人地域福祉マリーナ グループホームマリーナ
  • いこい
  • いすみ学園
  • 医療法人社団瑞信会 ハウス北小岩
  • 啓光福祉会 啓光学園
  • 社会福祉法人はらからの家福祉会
  • 社会福祉法人子供の家自立援助ホームあすなろ荘
  • 社会福祉法人春濤会 八幡学園
  • 社会福祉法人新樹会 粋交舎
  • 社会福祉法人武蔵野 武蔵野市桜堤ケアハウス
  • 新潟県関川村
  • 児童養護施設 聖母愛児園
  • 滝乃川学園
  • 特定非営利活動法人板橋区ともに生きる福祉連絡会  三丁目若葉寮
  • 社会福祉法人 福栄会
  • 立川療護園 はごろもの音
  • その他11の施設・団体

※順不同、敬称略

寄贈先のご紹介

寄贈をお引き受けいただきました団体につきまして、一部抜粋してご紹介いたします。

NPO法人 地域福祉マリーナ

地域の方々が安心して暮らし、交流しながら「その人らしさ」を大切にする場を提供する施設です。ひとりひとりの個性や生活リズムを尊重しながら、心豊かに過ごせるサポートを行われています。

https://midorichomarina.mystrikingly.com/

いすみ学園

知的障がいのある方々が地域社会の一員として自立した生活を送ることを目指す施設です。特に日中の作業活動に力を入れており、農作業や軽作業などを通じて「働くことの喜び」や「社会とのつながり」を実感できるよう支援されています。

http://isumigakuen.or.jp/

医療法人社団瑞信会 ハウス北小岩

東京都江戸川区・閑静な住宅街にあるグループホームです。精神障害のある方が安心して暮らし、自立に向けた日々の支援を受けられる環境が整えられています。

https://house-kitakoiwa.com/

啓光福祉会 啓光学園

啓光学園は、知的障がいのある方が自分らしく過ごし、地域の中で安心して暮らせるよう、日々の生活や活動を丁寧に支えられています

http://keikogakuen.or.jp/facility/gakuen/

社会福祉法人はらからの家福祉会

当法人は1981年に開設し、障害をもつ人も住みやすい地域社会の創造を目指し、地域社会で生活する力を育む援助、支えあう人間関係が生まれる場を作る、を理念に活動をしています。精神障害を抱える方々を主な対象とし、住まい、生活、就労などの支援を行っています。

http://harakaranoie.com/

いこい

女性のための施設

社会福祉法人子供の家自立援助ホームあすなろ荘

あすなろ荘はこれから社会に飛び立とうとしている青年たちが、その羽をいったん休め、再び飛び立つための体力をつけるために、15歳から利用でき、就労しながら自立を目指す場所です。

http://www.asunaro-sou.com/access/

社会福祉法人春濤会 八幡学園

八幡学園は、千葉県市川市にある障害児入所施設です。昭和3年創立で間もなく100周年を迎えられます。長年にわたって、障害を持つお子さんたちとそのご家族を支えられてきました。貼り絵の山下清さんが在籍していた施設です。

https://shuntokai.com

社会福祉法人新樹会 粋交舎

粋交舎では、精神障がいをお持ちの方で、一人暮らしに不安を抱えてたり、日常生活において支援が必要な方について、生活の場を提供し、生活全般について相談助言を行い、概ね3年間でより自立した生活に移行できるように支援されています。金銭管理・服薬管理・対人関係の向上など、各自で課題となる項目や優先順位が違うので、個別に支援計画を作成します。例えば、お金の管理が苦手な方には、小遣い帳を作り、決められた範囲で生活費を使う練習をしたり、銀行やATMの使い方を学んだり、担当職員と一緒に相談しながら、自立した生活を目指していきます。

https://www.shinzhukai.jp/suikousya.html

社会福祉法人武蔵野 武蔵野市桜堤ケアハウス

福祉法人武蔵野は、地域で暮らす人々の尊厳を重んじ、一人ひとりが「その人らしく」生きられる支援を提供されています。高齢者・障害者問わず包括的な福祉サービスを通じて、安心と自立を支えられています。

https://fuku-musashino.or.jp/kourei/kourei-04.html

新潟県関川村

関川村は新潟県の北東部に位置する、人口約4,600人の村です。平成の市町村合併には参加せず、小さくてもキラリと光る村」を目指して、村民と行政で力を合わせて村づくりを進めてられています。豊かな自然を体験できるキャンプ場、豊富な温泉など、四季を通じて遊び心を満たせる村です。またコシヒカリの三大ブランドのひとつ、岩船産コシヒカリの産地でもあります。

http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/

児童養護施設 聖母愛児園

新潟県を拠点とし、1歳から18歳までの様々な事情を持つ子どもたちを受け入れ、その自立を支援することを目的として運営されています。

http://niigatacaritas.or.jp/shisetsu/aijien/

滝乃川学園

知的障害のある方々が自分らしく暮らし、社会とともに歩む場を目指し、児童・成人・地域支援・グループホームなど多様な支援活動をされていらっしゃいます。

https://www.takinogawagakuen.jp/

特定非営利活動法人板橋区ともに生きる福祉連絡会  三丁目若葉寮

「地域でともに豊かに暮らせる福祉のまちづくり」を理念に、障害のある方・高齢の方・そのご家族を支え、住み慣れた地域でその人らしく暮らせるよう、生活支援・自立促進・社会参加のための事業を展開されています。

https://www.fukushijinzai.metro.tokyo.lg.jp/info/jigyou/1514320857214

社会福祉法人 福栄会

福栄会は、お一人おひとりの個性を大切に、障がいや生活課題を抱える方々が安心して暮らし、自分らしく成長できるよう、人権を守りながら包括的な支援を提供されています。

https://www.fukueikai.or.jp/

立川療護園 はごろもの音

立川市で障害のある方一人ひとりの個性や思いを大切にし、自立した暮らしと社会参加を支援されています。

https://www.jigyodan.org/hagoromonone/

寄付物品について

ものづくりの現場では規格外品などが発生した際、多くの場合廃棄となる現状があります。エムールではこれまで、社内スタッフや家族で使う等して環境配慮に努めてまいりましたが、SDGs(持続可能な開発目標)の観点から、より社会に役立つ事業運営フロー確立を目指し、福祉団体への寄付という取り組みを始めました。

実行し続けることで実現する未来へ

私たちエムールは、SDGsはポリシーや方針として掲げるだけでなく、実行してその目標を達成することが大切だと考えています。社会の中で事業活動をさせていただいているという点を常に忘れずに、これからも私たちにできることを実行して参ります。


本件に関する問い合わせ先
株式会社エムール
〒190-0012 東京都立川市曙町1-25-12 オリンピック曙町ビル9階
広報担当: 沢田 裕
Tel:042-595-6251 Fax:042-595-6253
Email:y.sawada@emoor.co.jp
LATEST NEWS